癒しスポット♪(*^_^*)
みなさん、こんにちは(*^_^*)
今回は、おすすめ癒しスポットをご紹介したいと思います。
先日コムス(超小型EVレンタカー)に乗って衆楽園に行ってきました♬( ´ ▽ ` )
洗練された美を感じる「旧津山藩別邸庭園(衆楽園)」
津山藩2代藩主・森長継が明暦年間(1655-1658)に京都から作庭師を招いて造営した近世池泉廻遊式の大名庭園です。
元禄11年(1698)に松平家が藩主となって以後幕末までは、家臣や他藩・他家からの使者を謁見するための「御対面所」、または藩主の私的な別邸として使われ、明治3年(1870)に「衆楽園」と命名、一般公開されました。
この庭園は京都の仙洞御所によく似ており、島の配置や水面に映る島影の美しさ、四季折々の樹木の枝ぶりにも、洗練された美を感じることができます。
庭園内の古い建物群は現存せず、それらを再現した建物(余芳閣・迎賓館・風月軒ほか)が建っています。
庭園の大半を占める池。
春の桜、夏の睡蓮、秋の紅葉、冬の雪景色。
季節ごとに調和の取れた美しさで、市街地の中にありながら園外の喧騒とは離れた幽玄な世界を醸し出しています。
平成14年9月には「旧津山藩別邸庭園(衆楽園)」として国の名勝に指定。
大名庭園としての国の指定は、岡山市の後楽園に次いで岡山県下で2例目です。
入口付近
大きな池
衆楽園と言えばこの景色
池には島があり橋で渡って島から庭園全体を見回すと、
そこが住宅密集地の中にある庭園とは思えない空気を感じることができました。
撮影をした日は、天気がよく暑かったのですが、
日陰に入ると涼しく、鳥のさえずりと小川の水の流れる音が聞こえて
ゆったりとした時間が流れていて、とても癒されました( ´ ▽ ` )
「旧津山藩別邸庭園(衆楽園)」
場所:津山市山北628(津山市役所前)
トヨタレンタリース岡山津山駅前店より 車で7分
料金:入園無料
開園時間:4月-10月午前7時-午後8時、11月-3月午前7時-午後5時
定休日:なし
駐車場:無料駐車場有 (衆楽園入口前)
※衆楽園の専用駐車スペースは5~6台程度しか停めることができませんが、
道を挟んだ向かいには津山市役所があります。
市役所の駐車場はかなり大きいためそちらに停車することが可能です。
市役所の駐車料金も無料です。
みなさまもぜひ行ってみてください♬(^O^)
おすすめレンタカー
コムス(超小型EVレンタカー)
詳しくは、こちらへ
http://toyotar.e-tsuyama.com/pages/41#den